マスターの相談喫茶3

〔登場人物〕
・小野井 明正(おのいはるまさ/男)…カフェ=リオールの店主
・吉田 吾妻(よしだあずま/男)…エリート社員
・ナレータ(N表記)…男女どちらでも可


〔注意事項〕
①このお話はフィクションです。
②このお話は男性3人、若しくは男性2人と女性1人の合計3人です。

マスターの相談喫茶3

〔登場人物〕
・小野井 明正(おのいはるまさ/男)…カフェ=リオールの店主
・吉田 吾妻(よしだあずま/男)…エリート社員
・ナレータ(N表記)…男女どちらでも可


〔注意事項〕
①このお話はフィクションです。
②このお話は男性3人、若しくは男性2人と女性1人の合計3人です。


〔本文〕
N:ここは、カフェ=リオール。マスターの淹れるコーヒーと食事、マスターとの会話が人気のこじんまりとした喫茶店。
 本日も、お客様がご来店です。

小野井:さて、本日も開店でございます。
おや、さっそくご来店のようですね。 いらっしゃいませ。

吉田:失礼します。

小野井:(本物のエリートのようですね。雰囲気から感じ取れます。)
ようこそ。どうそ、こちらに腰かけてください。

吉田:ありがとうございます。

小野井:ご注文が決まりましたら何なりとお声がけください。

吉田:かしこまりました。

小野井:(現在、仕事モードなのでしょうか?感情を抑えており、機械的に見えます。)

吉田:すみません。注文をお願いします。

小野井:はい、承ります。

吉田:アメリカンのホットを1つ。そして、“まめっこぐらし”を1つ。以上で。

小野井:かしこまりました。アメリカン1点とまめっこぐらしが1点。ミルクや砂糖は付けましょうか?

吉田:いいえ、結構。

小野井:承知いたしました。


N:小野井の思う通り、堅苦(かたぐる)しい客の吉田。目には光がない。ラップトップを広げ、画面と何か格闘をしている。キーボードの入力する音とマウスの操作音。静かな雰囲気の店に機械的な音が響き渡る。
 ちなみに、“まめっこぐらし”とは、豆菓子を纏めたパックのことである。

小野井:お客様、間もなくコーヒーが淹れあがります。置くスペースの確保をお願いします。まめっこぐらしはコーヒーとの同時提供でよろしいでしょうか?

吉田:お願いします。(※PC画面に集中)

小野井:では、

“注文キャンセルで。”

吉田:んな?!(※PC画面から目がマスターに)

小野井:当たり前のことですよ?
せっかく注文していただいているのに、そんな塩対応では提供側もその気になれません。

吉田:…ま、それもそうですね。
(※静かにラップトップを閉じてしまう。)

小野井:ご協力ありがとうございます。
こちら、アメリカンとまめっこぐらしです。

吉田:ありがとうございます。


N:コーヒーを啜り(すすり)一服つけた吉田。
ふと、彼が口を開く。

吉田:実は私、本当はこんな感じで休んじゃいけないんですよ。

小野井:おや?ずる休みですか??

吉田:…まぁ、そんなものです。

小野井:来店されてから機械のような動きしかしておりませんが。
エリートとはこのような感じなのでしょうか?

吉田:…ですね。上司からの一方的な指示に常に100%で応えなければなりませんから。嫌になるのも、意識を失う感じになるのも定めです。

小野井:無理難題を熟(こな)していくうちに、知らず知らずのうちにBOT化してしまったと。

ちなみに、どのようなご職業で?

吉田:企業における未来予報士。戦略チームの一員と申せばよろしいでしょうか?今後の社会はどうなっていくのか?同業他社の今後の動向は?弊社は今後どのような未来を迎えるのか?というのを日々調査しております。

小野井:常にAIのようなことをなされていると?

吉田:左様でございます。人間AI、奮闘中でございます。

小野井:ということは、“フィード=フォワード=ストラテジー=アナリシス”を駆使できると?!

吉田:常にその戦略分析と共にいます。

というか、よくご存じですね!この分析方法を存じているとは。

小野井:いえいえ、たまたま読んでいたビジネス書に記載がされていたので。気になって調べてみたら、全世界で扱えるのは1,000人未満との記載がありましたので。書によると、未来学やら複雑系科学、社会系の鋭い洞察力、組織変革の実行力といった異次元の高度な知識を用いるようですね。
余程(よほど)の知識がない限りこの戦略分析は使えないとのことなので、さぞかし頭の良いことでしょう。

吉田:そんなことはないです。(※コーヒーを啜る)
勝手に適応していった結果です。

我々企業は常に上を目指さなければならず、時には他社を蹴落としたり買収して弊社の味方に付けなければならなかったりします。為替や株価のことも気にしなければなりません。常に東京株式市場のマーケットライブが脳内で放送されている状態です、24時間365日。

小野井:それでは休日もウカウカしていられませんね。

吉田:ですので、こういった時間でしか抜けられない。抜けられたとしても仕事をしているという本末転倒な状況です。

小野井:なるほど。

吉田:正直、辞めたい(笑)。

小野井:素直さがある分、貴方は人間です。ご安心ください。

吉田:www


小野井:それはさておき。

貴方が今後進むべき道。

吉田:はい。

実のことを言うと、弊社の未来予報士に候補生がいるんですよ。私よりも若く、正(まさ)しく将来有望株。

小野井:ということは、今のポジションからは離脱予定と?

吉田:自分ではそのつもりです。長くても、来年の年度末まで。早ければ早い方がありがたいですけどね。

小野井:サポート側になるとか?

吉田:せめて、その立ち位置ぐらいにはなりたいなと。
気持ち程度に支援できれば、彼らもポテンシャルは十二分にありますから。

小野井:未来予報士になるには、それ相応の時間が必要なんですよね?

吉田:まぁ、そうですね。2,3日でなれるようなものではありませんから。

小野井:コンサルタント採用も?

吉田:そんな馬鹿なことはしたくないです。
外部。つまり第三者側のコンサルタントなんて陸(ろく)でなしの簳魚(やがら)ばっかりですから。

小野井:今の会社には居続けたいですか?

吉田:その問いには“はい”です。これだけお世話になっていますから多少の恩返しはしたいです。

小野井:でしたら、こんなのは如何でしょうか?

“自社コンサルタント”です。

吉田:“自社コンサルタント”ですか?

小野井:そうです。

もし、御社がそのような立ち位置の人間は欲しているのなら、貴方自身がなればいいんです。自社で解決できるのは勿論、そこに貴方は居続けています。今から雇おうにもどの会社から採用させるかという会議の時間が発生する。当然、その決めてる最中にも世の中は動き続けています。

“一刻を争う”ような事態に陥る可能性もあり得ます。
それでしたら、実績があって会社の未来を見てきた・実際に勤務して携わってきた人物がいたら過去の実績や傾向から少なくとも最悪の選択はしなくても済む可能性は上がるはずです。
当然、“金の卵達”へのアドバイスだってできます。

もしかしたら既にコンサルタントを雇っていたのであれば、そこを見直してみてもいいかもしれません。

吉田:過去の実績をそのままフル活用できる、と。

小野井:そういうことです。

付け加えると、“外部コンサルよりも先に自社の情報を得られる”というのも武器の一つです。人事考課関係のことに関してもそう、何かトピックがあればすぐに動けるの武器です。いや、場合によっては業界を激震させる核爆弾よろしくの脅威になりうる。

吉田:そういえば、

“我が社でも、そろそろコンサルタントを雇いたい”なんて話が出ていました。
立候補してみようと思います。
余計なお金を使わずに済むのも会社にとっては利益ですから。

小野井:そうと決まれば連絡してみてください。

吉田:ありがとうございます。
クレジットカード決済、できますか?

小野井:はい、可能です。こちらでアクションをお願いします。

吉田:では。タッチ決済で。

小野井:確認いたしました。ありがとうございます。

吉田:ご馳走様でした。またお邪魔しに来ても?

小野井:えぇ、どうぞ。

吉田:では、またの際に。

小野井:いってらっしゃいませ。またのご来店をお待ちしております。


N:数日後、テレビのニュースにて。

小野井:今日のテレビドキュメントは…。

あ!あの時のお客様!
“吉田吾妻(よしだあずま) 自社コンサルタントの重圧とベクトル”ですか。

どうか、あの時のやり取りが少しでも活かせていただけるのであれば。


N:マスターの相談喫茶。本日はこれにて閉店でございます。

マスターの相談喫茶3

【語句の意味】
・フィード=フォワード=ストラテジー=アナリシス
→“フィードフォワード戦略分析”とも。未来の目標達成に向けて現状分析をし、具体的な行動を促す考え方である“フィードフォワード”と、企業の置かれた状況や競合環境を等を分析し競争優位性を高めるための戦略を策定するプロセスである“ストラテジーアナリシス(戦略分析)”を掛け合わせた造語。
端的に記せば、“未来からの逆算志向”

【注意】
・フィード=フォワード=ストラテジー=アナリシスに関しては、AIアプリを使用して調べた。
・語句の意味に関して、グーグル検索の結果も使用している。


【修正情報】
・2025年8月5日(火) 本文を一部修正

マスターの相談喫茶3

マスターの相談喫茶、新作登場! 今回は会社のコアを担うお客様の来店です。 シリーズの中では少し内容の難易度が高めです。貴方方の演技力が試されます。

  • 小説
  • 掌編
  • 青年向け
更新日
登録日
2025-08-04

CC BY
原著作者の表示の条件で、作品の改変や二次創作などの自由な利用を許可します。

CC BY